岩手で働きたいみなさま / 企業のみなさま

起業

川原夕輝さんの場合

(IT企業:代表取締役)

Back

--

イワテに戻って地元で起業

How to 起業

  • 県外の大学へ進学し、
    プログラムを学ぶ
  • 都内のIT企業に勤務、
    業務経験を積む
  • Uターンして、
    県内のIT企業で勤務
  • 起業し、アローリンクス株式会社を設立

Uターンの決め手は?

子育てするなら生まれ育った大船渡で、という思いがずっとあったんです。子どものことや家族のこと、そして両親のことを考えて、Uターンを決めました。

起業しようと思った理由は?

地元に若者がいきいきと働ける場をつくり、ITのチカラで地域を活性化したいと思って起業しました。将来、イワテ三陸をシリコンバレーのように起業家が集う地域にするのが、私の夢です。

資金はどうしたの?

私の場合は準備期間が短かったので、自己資金でスタートしました。起業する際は、市、県、国、商工会などに様々な支援制度があるので聞いてみるといいですよ。

起業する上で大切なことは?

地元でのネットワークづくりです。どんなに志が高くても協力してくれる人がいなければ、何もできません。経営者同士が集まる機会に積極的に参加し、人脈を広げることが大切です。

Check!

起業支援といっても、市町村、県、国などによって内容はいろいろ。
ビジネススタイルに応じた支援を、しっかり情報収集しよう!

My Style

ここでしかできない
仕事と場をつくる、
それが岩手で
会社を起こす意味だと思う。

東京のIT業界でキャリアを積んでいた私が、Uターンを考えたのは子どもと両親のため。いずれは故郷に戻り、自分が生まれ育った環境の中で子育てをしたいと思ったからです。

地元のIT企業に転職した後、平成22年11月に「アローリンクス」を設立。しかし、歩き始めた会社を襲ったのが東日本大震災でした。事務所もなくし仕事もストップした中で、いち早く動き出そうと倉庫を借りて再スタート。本当に大変な道のりでしたが、なんとか仕事が回るような状態までこぎつけました。Uターンしてから、一番苦心したのは地元でのネットワークづくり。中小企業家同友会と青年会議所へ入会し、その活動に参加しながら、まずは自分を覚えてもらうことから始めました。

起業して5年、今考えているのは、ここでしかできない岩手らしいITのあり方です。地場産業とITとの新たな仕組みをつくり、故郷の可能性を拓いていきたいと考えています。

起業アドバイス

会社設立4ヶ月目で被災した時、社員の生活を守るため「とにかく働かなければ」といろいろな所に仕事のツテをたどりました。地場産業がストップしていたため、自ずと内陸部や首都圏が仕事の中心になっていったんです。
そんな時に「あなたが大船渡で仕事をする意味は何か」という指摘を受け、ハッとしました。この場所にいることの意義をいつの間にか見失っていたからです。地元の人が働ける場をつくり、地元のために会社を活かすこと。やるべきことを見つめ直したことで、自分の軸が明確になりました。何のために起業するのか…。経営者として一番大切なことを、常に心しておくことが必要だと思いますね。

WORK

仕事の内容

多種多様なシステム開発、モバイルアプリ・WEBサイト制作、経営の課題解決に向けたITコーディネートなどを行っています。

職場の雰囲気

20・30代のスタッフが多く、楽しく仕事をしています。意見を率直に言い合える会社ですよ。

仕事のやりがい

若い世代がやりがいを持って働ける場をつくることが、自分に課した使命。その仲間たちとIT×地場産業の新たな仕組みを構築し、地域に貢献していきたいですね。

川原さんが働く会社

アローリンクス株式会社

大船渡市大船渡町字地の森35-16 B-3

地域に根ざしたIT企業として、システム開発、モバイルアプリ・WEBサイト制作などを行っている。

IWATE LIFE

ITを学べる場をつくり、
高校生の育成をサポート。

アローリンクスは復興支援団体と連携し、高校生がITを通して地域社会を学ぶ「気仙わかもの未来塾」を主催。ITに関心を持つ若手の育成を支援しています。

経営者同士の交流を広げることで
コツコツとネットワークを構築。

地元で仕事をするには人間関係が一番大切、という川原さん。中小企業家同友会と青年会議所へ入会し、経営者の方々と学びながら、地域の未来について考えています。

ふたりの娘と遊ぶ時間が
一番のリフレッシュ。

7歳と5歳の娘と一緒に遊ぶのが、川原さんのリフレッシュタイム。Uターンしてから家族との時間を大事にするようになったといいます

ワタシバ|起業

イワテに戻って地元で起業

How to 起業

  1. 県外の大学へ進学し、
    プログラムを学ぶ
  2. 都内のIT企業に勤務、
    業務経験を積む
  3. Uターンして、
    県内のIT企業で勤務
  4. 起業し、
    アローリンクス株式会社
    を設立

Uターンの決め手は?

子育てするなら生まれ育った大船渡で、という思いがずっとあったんです。子どものことや家族のこと、そして両親のことを考えて、Uターンを決めました。

起業しようと思った理由は?

地元に若者がいきいきと働ける場をつくり、ITのチカラで地域を活性化したいと思って起業しました。将来、イワテ三陸をシリコンバレーのように起業家が集う地域にするのが、私の夢です。

資金はどうしたの?

私の場合は準備期間が短かったので、自己資金でスタートしました。起業する際は、市、県、国、商工会などに様々な支援制度があるので聞いてみるといいですよ。

起業する上で大切なことは?

地元でのネットワークづくりです。どんなに志が高くても協力してくれる人がいなければ、何もできません。経営者同士が集まる機会に積極的に参加し、人脈を広げることが大切です。

起業支援といっても、市町村、県、国などによって内容はいろいろ。
ビジネススタイルに応じた支援を、しっかり情報収集しよう!

My Style

ここでしかできない仕事と場をつくる、
それが岩手で会社を起こす意味だと思う。

東京のIT業界でキャリアを積んでいた私が、Uターンを考えたのは子どもと両親のため。いずれは故郷に戻り、自分が生まれ育った環境の中で子育てをしたいと思ったからです。

地元のIT企業に転職した後、平成22年11月に「アローリンクス」を設立。しかし、歩き始めた会社を襲ったのが東日本大震災でした。事務所もなくし仕事もストップした中で、いち早く動き出そうと倉庫を借りて再スタート。本当に大変な道のりでしたが、なんとか仕事が回るような状態までこぎつけました。Uターンしてから、一番苦心したのは地元でのネットワークづくり。中小企業家同友会と青年会議所へ入会し、その活動に参加しながら、まずは自分を覚えてもらうことから始めました。

起業して5年、今考えているのは、ここでしかできない岩手らしいITのあり方です。地場産業とITとの新たな仕組みをつくり、故郷の可能性を拓いていきたいと考えています。

会社設立4ヶ月目で被災した時、社員の生活を守るため「とにかく働かなければ」といろいろな所に仕事のツテをたどりました。地場産業がストップしていたため、自ずと内陸部や首都圏が仕事の中心になっていったんです。
そんな時に「あなたが大船渡で仕事をする意味は何か」という指摘を受け、ハッとしました。この場所にいることの意義をいつの間にか見失っていたからです。地元の人が働ける場をつくり、地元のために会社を活かすこと。やるべきことを見つめ直したことで、自分の軸が明確になりました。何のために起業するのか…。経営者として一番大切なことを、常に心しておくことが必要だと思いますね。

WORK

WORK #1

仕事の内容

多種多様なシステム開発、モバイルアプリ・WEBサイト制作、経営の課題解決に向けたITコーディネートなどを行っています。

WORK #2

職場の雰囲気

20・30代のスタッフが多く、楽しく仕事をしています。意見を率直に言い合える会社ですよ。

WORK #3

仕事のやりがい

若い世代がやりがいを持って働ける場をつくることが、自分に課した使命。その仲間たちとIT×地場産業の新たな仕組みを構築し、地域に貢献していきたいですね。

アローリンクス株式会社

大船渡市大船渡町字地の森35-16 B-3

地域に根ざしたIT企業として、システム開発、モバイルアプリ・WEBサイト制作などを行っている。

IWATE LIFE

IWATE LIFE #1

ITを学べる場をつくり、
高校生の育成をサポート。

アローリンクスは復興支援団体と連携し、高校生がITを通して地域社会を学ぶ「気仙わかもの未来塾」を主催。ITに関心を持つ若手の育成を支援しています。

IWATE LIFE #2

経営者同士の交流を広げることでコツコツとネットワークを構築。

地元で仕事をするには人間関係が一番大切、という川原さん。中小企業家同友会と青年会議所へ入会し、経営者の方々と学びながら、地域の未来について考えています。

IWATE LIFE #3

ふたりの娘と遊ぶ時間が
一番のリフレッシュ。

7歳と5歳の娘と一緒に遊ぶのが、川原さんのリフレッシュタイム。Uターンしてから家族との時間を大事にするようになったといいます。

Contact

はじめの一歩!
まずはここからコンタクトしてみよう

Close